婚活バスツアーの口コミ完全ガイド!オススメのバスツアーランキング
「婚活バスツアー」いい響きですね。テレビ番組の企画にもあるような印象を受ける方もいるでしょう。「結婚」という共通の目的を持った男女が1つのバスの中で出会い、知らない間にお互いに惹かれていって、いつの間にか恋仲に・・・。
ツアーに応募する人たちもそういう展開を希望しているのは明らかですが、ある意味リスクが高い婚活でもあります。
婚活バスツアーの流れ
「バスツアー」の名前の通り、バスに乗っての日帰り旅行です。宿泊を伴うものはなくはないですが、基本的に日帰りで。
散策やハイキング、BBQ、場合によってはゴルフや乗馬などもスポーツを行いながら、男女が親しくなってもらうという婚活です。
当然ですが、男女ほぼ同数で行いますが、バスツアーということもあり「最少催行人数」なども決まっています。男女どちらかに偏り過ぎた場合は、企画が流れてしまう可能性もあります。
主催は通常の婚活とは異なり、旅行会社及びその婚活部門になります。バス「ツアー」ですから旅行業の許可がない会社では事業としてできないからです。
また、結婚相談所などが主催することもありますが、事務局の人ができませんので、ツアーの実施はやはり旅行会社にお願いすることになります。
バスツアーの流れ
バスツアーの流れはこのような感じです。
指定集合場所へ行き(かなり早朝、5時とか6時の場合もあります)、車内にてプロフィールカードを記入。事前にデータを提出しておくところもあるようです。
バス車内では(当然ですが)男女が隣同士に座って楽しく話をして交流を深めます。車内でできるゲームをするところもあるようです。途中のサービスエリアなどで席替えをします。
目的地に到着。本来の目的である観光や自然散策を(男女一緒に)楽しみます。
フリータイムなどを設けて、意中の相手と話をして仲を深めていきます
カップリングパーティーなどと同じように「いいな」と思った相手に申し込みをします。↓
帰りのバス車内、あるいは到着してからカップリングの発表
2次会など行ける人は行く(疲れているのでさすがに少ないようです)
バスツアーの費用
実際にバスをチャーターして目的に行き、イベントをするわけですから、通常の婚活イベントよりもお金がかかります。
男性 | 10000円〜20000円 |
---|---|
女性 | 8000円〜15000円 |
このくらいを目安にしてください。
女性であってもしっかりと参加費を取ります。「女性無料」や男性の数分の1のような婚活パーティーの価格設定ではないことに注意してください。
また上記はあくまで「参加費」(バス代、現地でのイベント代等)です。例えばお土産を買う、予定にないアトラクションに参加するなどにかかる費用は実費になりますので結構なお金がかかる場合があります。
バスツアーの注意点
バスツアーは義務ではありません。別の婚活でも構わないわけですから、せっかくバスツアーに行くのであればしっかりと楽しみ、他の人とも交流する姿勢が大切です。
婚活バスツアーのメリット・デメリット
婚活バスツアーはいいことばかりではなく、デメリットもあらかじめ理解しておいてください。100%パーフェクトな婚活は存在しないことを知っておいてください。
メリット
バスツアーで婚活する最大の目的になります。婚活パーティーであればせいぜい2時間。1人あたり数分しか話せないこともあります。しかし、バスツアーであればほぼ1日共に行動するわけで、もしお互いに気に入った人がいれば一気にその仲を深めることができます。
テレビでやっている「恋愛バスツアー」そのままの展開があるかもしれません。これは魅力的です。
婚活パーティーなどでは、初対面の人と上手に話せない人も結構います。わずか数分で自分をアピールすることは大変です。全く誰とも話せなくて終わってしまった、なんてこともありますよね。
しかし、婚活バスツアーでは何かを一緒に体験し、長時間一緒にいますので話しかけてくれる人もいるでしょうし、自分から話すきっかけもつかめるかもしれません。
例えばお寺を巡るバスツアーであれば参加者はお寺好きですし、バーベキューや乗馬をするのであれば参加者はアウトドア派でしょう。通常の婚活パーティーで「山登りが好きです」と言ってもそれはウソかもしれません。しか、簡単な山登りを含めたバスツアーに参加しているならば、登るのが嫌いな人はいないでしょう。
自分の趣味や価値観が合う人を見つけやすいのが婚活バスツアーになります。
主目的は婚活ですが、バスで行った先で体験することがつまらないということはなく、普通にバス旅行として楽しいものばかりです。
無機質なラウンジで、まるで養鶏場のブロイラーのように話すだけというものではなく、本当にその場のイベントを楽しむことができる、最悪、いい人がいなかったとしても旅行として楽しかったと自分に言い訳することも可能です。「婚活する動機づけになる」これが大切なんですね。
デメリット
初対面の人と一緒にいて疲れないのはせいぜい2時間くらいだと言われています。ある結婚相談所ではいくら盛り上がっても初回のお見合いは「1時間」で切り上げるようにという規定を設けているところもあるくらいです。
その日初めて会った人と1日中一緒にいることは、神経を使いますし、大変なストレスになります。意識しない部分で、少し変なことを話してしまう、余計なことを聞いてしまう、などのことがあるかもしれません(上記の結婚相談所はそれを防ぐために1時間としています)。
学校の時の遠足でさえもなかなか溶け込めない人がいましたよね。しかもこちらは婚活目的のバスツアーです。同性はライバルという環境の中で、溶け込めなくて孤立していても誰も助けてくれないかもしれません。「ライバルが減ってラッキー」と思われて放置されてしまうと、精神的にきついですよね。
もちろんそういう人に声をかけてくれる異性がいて・・・という展開もないわけではなさそうですが期待はできません。
誰かとカップリングすればいいのですが、何も結果がなければ1万円以上のお金と丸1日が無駄になります。ひょっとすると婚活パーティーに行けばその3の1くらいのお金で婚活できたかもしれません。
誰かと交際するためのきっかけとしては、バスツアーの料金は高いのかもしれません。ツアーそのものを楽しめるのであればそれもいいのかもしれませんが・・・。
このようにバスツアーのメリット、デメリットを考えると「ハイリスク・ハイリターン」ならぬ「ハイコスト・ミドルリターン」なのかもしれません(別に危険があるわけではないのでリスクではなくコスト(参加費)です)
婚活バスツアーに向く人・向かない人
このように婚活バスツアーのメリット、デメリットを考えると、誰でも婚活バスツアーに行けばOKというわけではなさそうですね。バスツアーに向く人、向かない人をまとめてみました。皆さんはどちらでしょうか?
向く人 | 向かない人 |
---|---|
|
|
婚活バスツアーの口コミ
バスツアーの口コミを見てみましょう。やはり、向く人、向かない人の差が如実に出ていますね。
いろいろな人とゆっくり話すことができてよかった。
(30代 男性)
グループのみんなと打ち解けてその後定期的に飲み会をしている
(20代 女性)
とにかく時間を気にせずにゆっくりと話せる
(40代 男性)
イベント自体が楽しくて参加してよかった
(30代 女性)
1人の男性がグイグイ話しかけてきて引いてしまった。もっと他の人と話したかった
(30代 女性)
1人参加だったのでポツンと浮いてしまった。周囲の男性は『これ幸い』とばかり自分を放置した
(20代 男性)
結局誰ともカップリングできなかった。2万円使ってこれはショックだ
(30代 男性)
バスツアーに絞って婚活するのは、ひょっとすると効率が悪いかもしれませんね。
おススメのツアー会社
当サイトでおススメする婚活バスツアー会社をランク付けしてみました。是非とも参考にしてみてください。
http://www.tkk-travel.com
婚活バスツアー会社の中でも40年以上の歴史がある老舗です。単なるバスツアーではなく、「果物狩り」「自然散策」「寺社巡り」など色々な切り口でバラエティある企画をたくさん作っています。
最近では関西発のツアーもスタートしていて、参加費も15000円を下回るものがほとんどでおススメです。
http://www.happiness-tour.com
婚活・恋活ツアーの専門会社です。関東、関西、名古屋の3地域発着のツアーが中心です。「旅」の要素を重視して、それだけでも十分に元が取れる「楽しさ」を提供することを目的としています。テレビなどで取り上げられることも多いようですね。
盛り上げ役の「婚活コーディネーター」が同乗して、うまく話せる雰囲気を作ってくれるのもポイントです。
http://www.travel-ct.com/index.html
関東ではなく、名古屋、大阪発のバスツアーを中心に企画している会社で、他にも婚活関連のセミナーやイベントを行っています。
東京から行かれる場所と、名古屋や大阪から行かれる場所は違います。その地域密着の婚活バスツアー会社だからできる企画や、穴場なども知っています。名古屋や大阪の人はこの会社も是非参考にしてみてください。参加費は男性がやや高めです。
http://bus.konkatsu-cafe.info
特に「縁結び」や「パワースポット」といった「ご利益系」の場所を巡るバスツアーが人気です。参加費も比較的安めで参加しやすいところになります。
目的地はどこがいいの?
つまり夜明け前に出発してバスで5〜6時間かかるようなツアーでは行くまでに疲れてしまいます。
それでは何のためのツアーか分からないですよね。
ポイントは近場でもいいので「非日常空間」を体験し、それを共有する中で仲良くなれるものを選ぶことです。
例えば東京から2時間くらいのバス行程でも、自然がいっぱいで果物狩りができる場所がありますし、東京都内でさえ電車が通っていない奥多摩がありそこは森と滝など自然にあふれています。遠くに行くだけがバスツアーではないと理解してください。もちろん近いほうが参加費は安くなりますしね。「旅行」ではなく「婚活」だと意識してみましょう。
それではバスツアーについて最後にまとめたいと思います。
婚活バスツアーの口コミ完全ガイド! まとめ
婚活バスツアーまとめ
- 婚活バスツアーは長時間一緒にいることで仲良くなることを目的としている
- 婚活パーティーなどにはないゆっくりと話せる時間がある
- 一緒にイベントを体験することによって心の距離が縮まる
- 人によっては長時間いることで疲れてしまうこともあり向き、不向きがある
- 自分は向かないと思えば他の婚活をすれば良い
- 当サイトおススメのバスツアー会社ランキングを参照
- 遠くに行って疲れるよりも近場でたくさん交流できることが大事